仕事は楽しい!Part3

ブログ

私のモットーである「楽しくなければ仕事じゃない!」は、今も健在だ。私は、3年前く、も膜下出血を発症し、それ以来、今も立派な身体障碍者だ。身障者手帳もちゃんとある。あと4年もすると還暦になってしまうが、この年になってストレスを感じながら仕事はしたくないし、くも膜下の後遺症で今や気圧の変化やストレスでも、顔面の激痛が耐え難いものになってしまうので、なるべく穏やかに、そしてめちゃくちゃ楽しく、前向きに仕事に取組み、プロとしての精度を上げて、少しでも新郎新婦の役に立ちたいと思っている。年は取って行くが、思いだけは年と共にどんどん強くなり、アイディアも泉のように湧いてくるので、自分で収集がつかなくなることさえある。

私は、どうせ何かをやるなら後ろ向きにやるより、前向きにやった方が楽しいし、効率も良くなると大学時代のアルバイトのころから思っていた。大学時代は、アルバイトの分際だったが、その会社の社長の意向で、正社員がいたにも関わらず、店長のような位置づけで、モチベーションのない正社員を2人も退職に追い込んでしまった。昔から、パッションとモチベーションは、普通の人より異常に高かった。夏休みは、朝6時半から夜11時半まで、殆ど休憩も取らず働いたが、そんな日々が、50日続いたこともあった。なぜそんなに忙しかったかというと、その店は、夏場、アイスコーヒーが1日に300杯近く出る。当時アイスコーヒーは、私がブレンドし、布ドリップで落としていたが、1回に60杯しか落とせず、1回落とすのに2時間強の時間を要した。1日360杯くらいは落とさないと間に合わないので、それだけで12時間以上はかかる。その他に、カウンターの仕事があったが、そのアイスコーヒーは、その会社の社長からから私しか落としてはいけないというお達しだったので、社員より沢山働いたし、社員よりボーナスも多かった。当時、時給410円の時代だったが、私は夏のボーナスを40万円ももらった。

10年ひと昔というが、10年前は私もまだまだ体力的に若かった。自分自身精神的には、本音で今も30代くらいにしか思っていない。そのおおよそ一昔前のホテル業界では唯一無二であろうかつての大工チームの作品を引き続き紹介したいと思う。

ウエスタンをテーマにした会場。入口の砦風の木の壁も、木材を買ってきて一枚一枚ペンキやニスを塗って仕上げた。   入口上の「WESTERN BAR」の看板の文字は紙粘土で作ったもの。

109-0959_IMG00000043

幌馬車のなかでは、ウエスタンバンドが演奏。この幌馬車の幌は、私がヨットなどの帆の生地を買ってきて私がミシンで縫ったものです。昔は、何でも良くやった!

今回、ご紹介するのは、「ウエスタン」がテーマの会場装飾だ。入口から床もフローリングを敷き詰め、砦風のイメージを演出した。会場の中は、まさにウエスタンをイメージし、幌馬車を作り、その中でウエスタンバンドを入れ、演奏や歌も歌わせた。その他ウエスタンバーも作り、外人スタッフによる小芝居もさせた。

また、丸太でやぐらを組み、牛のモモ肉を丸焼きにして、来たお客様に、シェフがカットして実際にふるまった。この肉は、オーブンで焼かれたが、焼くのに8時間もかかたというシェフの報告を聞いている。

 

bar内00000047

会場内は、部屋が小さい部屋だったので、シンプルに作った。

 

 

 

 

109-0956_IMG00000040

外国人スタッフによる小芝居のシーン

108-0893_IMG00000013

牛のももの丸焼き。本物の牛モモ肉で、お客様が来た際は、シェフがカービングしてお客様にふるまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなスタッフが、とんでもないことに協力してくれたので、こうした演出を仕込むのにも、趣味の感覚でできたので、私自身は勿論だが、関わったスタッフも大変楽しそうで、こうした行動を見ていた多セクションのスタッフも、参加させてほしいという複数の要望もあった。

この大工チームに参加したスタッフは、この一連の仕事をするときは、タイムカードの退勤を打刻してから参加していた。実際にピーク時は、20名ほどのスタッフが協力してくれたが、朝の5時、6時になると、大宴会場は、築地市場の冷凍マグロ状態で、宴会場の絨毯に直に寝ていた。

私も何度も、そういう皆と一緒に宴会場に大の字になっていた記憶が今でも鮮明に蘇る。毎日がワクワクする素晴らしいホテルライフだったと思う。私は、ある種ハチャメチャの自分についてきてくれたスタッフに何より感謝している。あのときのスタッフがいなかったら、多分今の自分もないと思う。あらためて、当時のスタッフの皆様に、こんなハチャメチャな自分の言動を寛容にも容認してくれた上司のAGM、GMにも心から感謝しているし、改めて感謝申し上げたい。

こちらもご覧ください

最近の記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE