私のホテルマン人生を振り返ると、駆け出しの頃から、お陰様でたくさんの事を学ぶことができた。私は、大学生の頃、レストランで毎日朝から晩までアルバイトをしていた。そのかいがあってか、ホテルに入社してからは、トップの命を受け、宴会、レストラン、宿泊の各セクションまで3ヶ月から半年間のレンジで全て経験出来た。
その中で、宴会にやりがいを見出し、2つ目のホテルで宴会予約を希望し入社して以来、私のホテル人生は、宴会一色となった。
とにかく、受身の仕事は自分の好みやポリシーに合わないので、勝手にどんどん進めて、上司から苦言を呈せられることも多かった。
宴会マンとしてまだ駆け出しの頃、「こういう試みを行いたいのですが、リスクもなく、経費も掛からないのでやってもいいですか」と上司に新企画を提案した。
上司の答えは「御三家がやっているならいい」だった。私は、この時、駆け出しながら大きなショックを受けたことを30年近く過ぎた今でも鮮明に覚えている。
その後も、何か新しいことをしようとするたびに、同じ壁にぶつかってしまい、前に進むことが出来ないことが何度もあった。
私にとって、そのストレスは非常に大きく、そこから逃れたいといつしか思うようになった。その頃の私に考えられる解決法は、一日も早く部門のトップになって、現場の頂点で仕事をすることしかなかった。
そこから、一心不乱に働き、いずれその地位を得ることになったが、状況にあまり変化はなかった。つまり、サラリーマンとして大きな組織の中で仕事をしている以上、どこまでも制約はついてくるということをつくづくと知らされたのである。
今思えば若気の至りだが、私は、ある時期から、胸のポケットにいつも辞表を入れて仕事をしていた。自分にも仕事にも妥協したくなかったし、自分の魂を込められないような仕事はしたくないという一念だった。
そのパッションとモチベーションは誰にも負けないと思っていたし、事実認めてくれる人も周囲には多かった。反面、次々と新しいことを行うために、失敗もするので、直属の上司にとっては、おそらく厄介な部下だったと思う。
これと同じことを、最近、色々な方々とビジネスを進めていてよく感じる。企画を練っている段階では、相当強いパッションと高いモチベーションを持ち、同じ熱意と目標を持って話をしていた担当者が、会社に持ち帰った後、さしたる理由もなく上司から駄目出しをされることが多いことだ。
それも、ノーリスク、ノーコストであってもNoと言われることが多い。弊社に何か問題があるのかと疑ってしまうが、探ってみるとどうもそうではないらしい。単に「前例がないから」といった理由なのである。
ことブライダルに関して言えば、こんな時代で、市場が確実に縮小しているのだから、ただ手をこまねいているよりも、ノーリスクであればとりあえずその可能性にかけてGOであろうと思う。
会社が大きくなれば、当然だが手続きは複雑になる。しかし、それが当然と片付けてしまっていいのだろうか。
紙の上のデータを見ている人より、足で回る人の方が見える世界もあり、また、未熟であるかもしれないが新鮮な視点もあるかもしれない。
本来の目的達成をするだけで大変な状況の中でも意気軒昂な、有望な人材のやる気が、会社内部の体制が協力的でないがために失せてしまうようでは、会社にとっても良い影響はないはずである。業界のしきたりや習慣、従来の仕事のフローややり方を変えるのは厄介な事かもしれない。
しかし、企業が生き残るためには、何が本質か、何がプライオリティかを見抜く眼力を持っていることが最も重要で、それを実行していくことこそ今必要なことであろう。
コメント